奥州市 あべ歯科医院

歯周病になる前に予防を

歯周病とは
歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気です。むし歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯ぐきもとても大切です。
歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されたりする病気のため、歯周病は限度を越えてひどくなると、どんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。治療に早すぎるという事はありません。あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。
歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。

歯周病の原因

歯周病の原因
歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。
清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。
空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があるので、歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

歯周病治療の流れ

STEP1 初期検査

治療前に綿密な検査をして歯周病になっている原因を調べます。
レントゲンを撮ったり、歯周ポケットの深さを測ったり、日頃行っているブラッシング方法が間違ったブラッシング方法でないかなどを調べます。

STEP2 初期治療

歯の汚れや歯石を取り除きながら、歯ぐきの改善を目指します。その際、歯ぐきに出来るだけ負担のかからない方法を選択します。
歯石が多く残ってしまうのは、正しいブラッシングが出来ていない事が原因です。

STEP3 再評価

歯周病の治り具合をチェックします。
歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合は、外科的な治療が必要になる場合もあります。

STEP4 外科治療(必要に応じて)

初期治療によって治らない場合、外科手術を行います。
歯肉を切って歯槽骨からはがして、根の先の方や根と根の間に付いている歯石や炎症巣を除去します。

STEP5 定期検診

全ての歯周病治療が終了した後は、長期的な健康維持のために3か月から4か月毎の定期検診を受けるようにしましょう。
また歯石が溜まってしまうと、再び歯周病になってしまいますので、定期検診の度に歯の磨き方をチェックしたり、新たに付着した歯石を取り除いていきます。歯周病は、早期発見・早期治療が一番です。

GTR法

組織が再生したら、2回目の手術で膜を除去します
歯周病などよって後退してしまった歯肉や歯槽骨などの歯周組織を再生、誘導する手術です。
歯ぐきを切開して歯槽骨から剥離し、歯根のプラークや歯石の除去と歯槽骨の清掃またダメージを受けた歯肉などの組織を除去します。
その後、特殊な保護膜を使用して歯根膜、歯槽骨が再生できるよう保護し、歯肉を元の状態に戻します。この手術は失われた歯周組織を健康な状態に回復しますが、完全にもとの状態への再生は難しく、あくまで歯を残すための手術です。

歯周病や予防についてよくある質問

歯周病は誰もがかかる病気ですか?

口腔内を清潔に保たないと歯周病になります。
毎日の歯磨きで、歯周病の原因となるプラークを取り除き、歯科医院で定期的に検診を受けるなどして予防することは可能です。
非常に特殊ではありますが、遺伝性の病気などで稀に予防できない歯周病もあります。

プラークって何ですか?

プラークは、歯の表面に付着しているネバネバした細菌の塊です。
通常、歯に細菌が付着しても唾液で流されるのですが、唾液が届かない場所に付着するとそのまま増殖を始め、プラークを形成します。
プラーク1㎎中には1憶個以上の細菌が存在すると言われ、そのまま放置すると、むし歯や歯周病の原因となってしまいます。

歯周病は何歳くらいから注意が必要ですか?

現在、成人の約80%が歯周病と言われていることもあり、歯周病は大人の病気というイメージがありますが、口腔内が汚れている状態の子どもは、5歳ごろから歯肉炎が徐々に始まり、それが歯周病の始まりになります。
このことからも、かなり早い段階から歯周病にならないための注意が必要と言えます。

歯周病の自覚症状はありますか?

歯周病になると、歯の周りに付いたプラークの中の細菌が増殖して、歯ぐきに炎症が起こります。
最初は自覚症状がないことがほとんどですが、進行していくと、歯を支えている歯槽骨が毒素によって溶かされ、歯がグラグラしてきます。
自覚症状が出るころには、歯周病はかなり進行している場合が多く、放置すればそのまま歯が抜けてしまうこともあります。
日頃からプラークが付着しないようにしっかりとお手入れをし、歯ぐきの状態を良好に保つことが歯周病予防につながります。

歯周病はどのように予防すればいいのですか?

一番大事なのは毎日の歯磨き(セルフケア)ですが、歯周病を進行させないためには、歯科医院での定期検診をしっかり受けていただくことをおすすめします。
定期的にクリーニングを受けていただくことで、歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢をしっかり落とすことができます。
また、プロの診断で歯や歯ぐきの状態を定期的にチェックすることで、お口の状態が詳細にわかりますし、ブラッシング時の注意点など、患者さんごとに必要なセルフケアのアドバイスをすることもできます。

歯周病になりにくい歯磨きの仕方はありますか?

歯ブラシの毛先の角度を45度にして歯と歯ぐきの間に当て、細かく動かします。あまり力は入れず、小刻みに動かしながら時間をかけて少しずつ移動させていきます。
それでも、歯ブラシだけでは歯と歯の間までしっかり磨くのは難しいと思います。デンタルフロスや歯間ブラシを併用するなどして、できるだけ磨き残しのないようにしましょう。